家庭果樹|パイナップルのヘタ栽培② 冬越し失敗! 振り出しに戻る…

果物

パイナップルは、南国ムード漂うトロピカルフルーツです。フィリピンやタイなどの熱帯地域で盛んに栽培され、日本に輸入されています。最近では台湾産や沖縄産のパイナップルもかなり流通しています。

パイナップルを1本丸ごと購入するとヘタが付いています。ヘタを切り落として捨ててしまう方が多いと思いますが、このヘタを使って再生栽培ができることをご存じでしょうか?

当菜園では、パイナップルのヘタを取り出し水耕栽培で発根させた後、鉢上げして育てていたのですが、初めての冬越しで失敗してしまいました。

今回は、鉢上げから冬越し失敗までの様子を紹介したいと思います。

なお、ヘタの取り出しから鉢上げまでは以下のリンクで紹介しています。

家庭果樹|パイナップルのヘタ栽培① ヘタの取り出しから鉢上げまで

鉢上げから初めての冬越し

鉢上げからの生長

下の写真は、6月に鉢上げした直後の様子です。

葉は10cm程度からのスタートでした。

鉢上げ直後の様子

その後順調に生長し、11月には葉が30cm程度まで伸びました。

この間、肥料として液肥(ハイポネックス)を適当に与えました。

11月の様子

冬越し

11月中旬になり、夜間の気温が下がってきたので屋内(玄関)に移動させました。

その後、気温がどんどん下がり、葉の先端から枯れてきたので、枯れた部分は随時カットしていきました。

水やりは、1週間から10日に一度少量を与えました。

3月になり、気温が上がってきたので、屋外に移動させることにしました。

その時のパイナップルの様子が下の写真です。

3月の様子

植え替え

パイナップルの鉢を屋外に出して様子を見ていたのですが、どうも調子が悪そうなので植え替えをしてみることにしました。

鉢からパイナップルを取り出した時の様子が下の写真です。

根が黒く、根腐れしているような感じです。

嫌な予感がしたのですが、とりあえず8号の鉢に植え替えしました。

復活してくれることを期待したのですが…。

植え替え直後の様子

完全に枯れる

その後5月まで様子を見ていたのですが、復活する気配はなく、ついに株がばらばらになってしまいました。

残念ながら、今回のヘタ栽培はここで終了です。

冬の寒さで株が弱ったのか、水の与え過ぎで根腐れしたのかは判断がつきませんが、いずれにしても冬越しに失敗したということになります。

枯れてバラバラになった株

冬越し失敗について

パイナップルの冬越しについて少し調べてみると、以下のことがわかりました。

  • 生育適温は20~30℃で、15℃を下回ると生長をストップさせるが5℃くらいまでは耐える
  • 冬場は水やりを控え、乾燥気味に管理する

これらのことを参考に、再度ヘタ栽培にチャレンジしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました