スポンサーリンク
果物

家庭果樹|パイナップルのヘタ栽培③ 冬越し成功⁉ 今後に期待!!

パイナップルを1本丸ごと購入するとヘタが付いています。ヘタを切り落として捨ててしまう方が多いと思いますが、このヘタを使って再生栽培ができることをご存じでしょうか? 前回のチャレンジでは、パイナップルのヘタを取り出し水耕栽培で発根させた後、...
果物

家庭果樹|すす病で真っ黒になった温州ミカンの木を復活させる

温州ミカンは、柑橘類の中で比較的寒さに強く初心者でも育てやすいので、家庭果樹栽培で人気があります。当菜園でも温州ミカンを2本育てており、どちらも20年以上になります。2本のうち1本は早生系で、もう一方は晩生系です。 これまで、2~3月に適...
野菜

家庭菜園|初めてショウガを育ててみました(サトイモとの混植栽培)

サトイモ(里芋)は毎年栽培していたのですが、ショウガ(生姜)はこれまで作ったことがありませんでした。しかしながらショウガは、生姜焼きや麻婆豆腐、チンジャオロースなど利用範囲が広く、また甘酢付け(ガリ)など単独でも使用できる万能食材です。 ...
果物

家庭果樹|ブルーベリーの挿し木にチャレンジ!!②スリット鉢に植え替え育てる

ブルーベリーは、ツツジ科スノキ属の小果樹で、初心者にも育てやすいことから家庭果樹としてとても人気があります。 育てているブルーベリーの木(ラビットアイ系)から枝をとり、3月に挿し木を行い6月に発根を確認しました。ここまでの様子は以下の...
果物

家庭果樹|ブドウ栽培 ”Season2” 初収穫を目指して

当菜園では、黒系ブドウである藤稔(ふじみのり)という品種の苗木を購入し育てています。 1年目は植え付ける場所が決まらず、鉢植えで仮支柱を組んで育てました。 2年目に突入する前に、庭にブドウ棚を作り、庭に近い畑にブドウの苗木を植え付け、棚に...
果物

家庭菜園|スイカとメロンの空中コラボ栽培

夏が旬の果物は多数あります。モモ、スイカ、メロン、ブドウ、ナシといったところでしょうか? 高級な果物がたくさんあり、買いたいけれど少し値段が高いので躊躇することも多々あると思います。 これら夏が旬の果物のうち、畑で栽培できる(果樹ではない...
果物

家庭果樹|スーパーで買ったレモンから種を採り、育てています①

レモンは爽やかな酸味が特徴の果実で、料理のアクセントやスイーツ、ジュースなど幅広く利用されています。 レモン栽培では、果実の利用だけでなく、甘く香る白い花が咲きコロンとした黄色い実がなる姿は、見ているだけで楽しくなってきます。 今回は...
野菜

家庭菜園|夏野菜として必要な苗をまじめに作ってみました!!

ナスやトマト、キュウリなどの夏野菜は家庭菜園でとても人気があります。庭先やプランターなど、小さなスペースでも栽培でき、採れたての新鮮な野菜を料理に使うことができます。さらにナスやピーマンなどは秋の終わりまで収穫でき、とても経済的です。...
果物

家庭果樹|パイナップルのヘタ栽培② 冬越し失敗! 振り出しに戻る…

パイナップルは、南国ムード漂うトロピカルフルーツです。フィリピンやタイなどの熱帯地域で盛んに栽培され、日本に輸入されています。最近では台湾産や沖縄産のパイナップルもかなり流通しています。 パイナップルを1本丸ごと購入するとヘタが付いていま...
果物

家庭果樹|温州ミカンの木にカミキリムシの幼虫が入りました…

冬の果物と言えばミカンが定番で、コタツでミカンを食べるのが大好きという方も多いと思います。 温州ミカンは、柑橘類の中で比較的寒さに強く初心者でも育てやすいので、家庭果樹栽培で人気があります。当菜園でも温州ミカンを2本育てており、どちらも2...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました